- 冬場、足元は寒いのに、顔周辺はモワッとするほど暑い!
- 夏場でも足元が寒いので、ひざ掛けが欠かせない!?
- 窓際と出入り口は寒い、エアコンのそばは暑く、パーテーション等で温度ムラがある!
- 階段教室(学校、大学など)、議会の議場(市役所、町役場など)、ホール(市民会館他)で、
いくら空調を使っても、体感温度は変わらないので、クレームがある!
- ショールームなど、非常に天井が高い為、お客様からエアコンの温度変更について、要望が多い。

エコシルフィとは・・空気還流で快適空間づくりと省エネに貢献できるファンシステムです。
オフィスや店舗などでは、エアコンの運転により垂直方向の温度ムラが多く、空調設定温度の上げ過ぎや下げ過ぎにより、非常に不快な環境を作り出しているケースが多いです。
エコシルフィの天井ファンにより冷暖房環境向上させ、室内の温度ムラを解消します。
原理は単純、天井から床に直線的な微風を起こし、空気の循環対流によって暖気を移動させ、空調効率をアップさせるファンシステム。
垂直方向の温度ムラを解消して快適空間創造と空調費節減を実現します。
エコシルフィはシステムとしてパテントを取得しております。
特許 第3650798号(室内空気還流方法)
特許 第3854566号(低騒音型室内送風機)

①エアコンスイッチON:足元を暖めたいが暖気は天井に逃げていく。
↓
②エアコンの温度センサーは天井に近い位置の為、天井付近の温度が上がるとセンサーが反応し、温風を調整する。
↓
③足元には必然的に冷気が降りてくる。
↓
④足元温度を高くするには、ヒーター等の足温器が必要となる。

冬季設定温度20℃の問題点 |
調査日:2009年1月14日
場所:埼玉県狭山市新狭山1-13 エアコン設定:20℃ |
| 測定時間 | 天井温度 | 足元温度 | 温度差 | 室内温度状況 | |
エアコンのみ使用 | AM8:50 | 22.6℃ | 14.4℃ | 8.2℃ | 暖気が天井に溜まり上下の温度差が8.2℃。 | 足元が寒い。 |
エアコンの
設定温度は20℃ | | 暖気が溜まる。 | 冷気が溜まる。 | 足元が14.4℃だとしたら足温器が必要。 | | |
天井付近には熱だまりができる一方で足元は寒いまま!
天井と足元の温度差は約8.2℃!
|